落ち着きのあるオリエンタルな香り、パチュリ

香り

生きるエネルギーを与えるパチュリの香りは、心と身体を大地に根づかせる作用があります。そして落ち着きを与え、現実を客観的に見ることをサポートしてくれるウィディーなオリエンタル調な香りが特徴的です。

また、感覚を目覚めさせ、生きるための本能や欲求を呼び覚ます作用もあります。

インドでは、古くから衣服の防虫に利用され、欧州に送るカシミアショールの間に「パチュリの葉」をはさみました。特徴的な香りはインドからきた「本物の」ショールである証として利用されていました。

摘みたてのパチュリの葉には、ほとんど香りがありません。収穫後に干して発酵する過程で、個性的な香りが生まれます。時間をかけて蒸留することで、独特の深みのある精油が抽出されます。

心への作用

●土の香りを思わせるこの香りは、現実にしっかりと足をつけるような落ち着き
与えます。

●また、無気力な状態に活力を与え、思考を客観的にさせます。睡眠障害や不安感、抑うつのケアにも用いられているそうです。

身体と肌への作用

●利尿作用、瘢痕(はんこん)や創傷(そうしょう)の回復、殺菌作用、防虫作用、食欲の作用、セルライトの改善、かゆみを抑える、肌を引き締める、むくみ、冷え性の改善、痔の解消にも利用されています。

●伝統的には風邪、頭痛、吐き気、腹痛に利用されています。香りを嗅ぐだけで排便を促す緩下作用があるとことが、製薬会社の研究で明らかにもなっています。

●抗菌性があるためニキビや吹き出物が気になるお肌のケアに最適です。

植物情報

●植物名:パチュリ
●学名:Pogostemon patchouli
●科名:シソ科
●抽出部位:葉
●抽出方法:水蒸気蒸留法
●原産地:インドネシア・フィリピン
●主な成分:パチュリアルコール、パチュレン、ブルネッセン、ノルパチュレノール
●ノート:ベースノート

<参考文献>
・はじめる、楽しむアロマテラピー/監修 石原裕子
・幸せを呼ぶ込むアロマテラピー事典/著 色映みほ
・おもしろくて役に立つ あたらしいアロマテラピー事典/著 木田順子
・知る 使う アロマ 生活・健康・仕事に活かすアロマの香り/監修 佐々木薫
・アロマテラピー検定 公式テキスト/発行 公益社団法人 日本アロマ環境協会
・マンガでわかる香りとフェロモンの疑問50/著 外崎肇・越中矢住子
・調香師の手帖/著 中村祥二
・香りの手帖/著 香老舗 松榮堂広報室
・〈香り〉はなぜ脳に効くのか アロマセラピーと先端医療/著 塩田清二
・「香り」の化学 匂いの正体からその効能まで/著 平山令明
・味と香りの話し/著 栗原賢三